村君あおぞら市場と母の日プレゼント

昨日の日曜日はよく晴れてくれて、あおぞら市場が無事開催されました。

   


昨年のようにキッチンカーは出店していませんでしたが、地元の消防の第八分団の人たちやうどん会の人たち、市内で餃子屋をやっている人やピザ屋をやっている人たちが会場で飲食できるお店を出店してくれていました。

確かに昨年より出店数は少なかったです。他の地域でも催し物があったとかで
そちらに行っているお店もあったようです。
さくら咲く会は最初から変わらずにあおぞら市で出展させてもらっています。
午前8時頃に会場に集まって、準備を整えて9時頃にはお客さんが来場し始めるので、皆さんがそれぞれのブースで頑張っていました。

   

      


      

      

 

午前中はお客さんがかなり多くて、いろんなブースに出かけることができませんでした。が、時々お客さんが少ないときにステージの近くまで行って写真を撮ったりしていました。

 

    和太鼓の演奏です。

    

 

ベリーダンスです

 

      フラダンスのご披露

      

 

衣装と曲を変えてフラダンス

 

ムジナモンと一緒に、応援に駆け付けた議員さんたちや遊びに来てくれた小さなお子さんがフラダンスを楽しんでいました(^m^)

      


忙しい中でしたが、代表二人にお任せして、メンバーさんのお昼ご飯に
消防の人たちが作ってくれている焼きそばを買って来てもらって交代で食べながらの店番でした。

野菜を買ってくれる人、鉢植えの花を買ってくれる人、手作りのかわいい根付を買ってくれる人、体験コーナーに来てくれる子どもたち、大勢で賑いました。

 

たくさんあった野菜がこれだけになってしまいました 

   

 

ずらりと並んでいた花もこれだけになりました。

   

 

次はご苦労さん会でみんなでお昼ご飯を食べに行く約束をして解散でした。
さくら咲く会にいくらかの軍資金が集まったかな(^m^)

 

家に戻ってから息子夫婦が、今日は母の日だからプレゼントがあるよ
と言って来てくれました(^ー^)
これはスマホの音を聴くときに周りを気にしなくてもよいためのインナーイヤーヘッドホンです。

    



私自身、深くはわかりませんが、今はブルートゥースのような無線で聴けるものはたくさん種類が出ているけれど有線で聴くイヤホンというのが実に種類が少ないとのこと。息子は音に関するプロなので・・・音が聞こえればよいというものではなく、粒の細かい音で耳に入ってきてそこそこな値段のものを、というのをかなり時間をかけて探してくれたようです。                               値段のことを言えばピンからキリまであって、ピンではイヤーヘッドホンのようなものでも数十万円単位のものがあるそうです。キリは千円代から。
凄いですね (^m^:)                              嫁さんは普段使いしやすいようにちょうど良い形に片付けられるように、ピースマークのようなかわいいケースを探してくれたようです (^ー^v)

早速それを付けて息子が送ってくれオーケストラで演奏されている曲を聴いてみました。 どんな楽器で演奏されているのか、使われている楽器の種類ががわかるほどの音で私の耳に聴こえてきました。素晴らしいです。 音楽は薬!
主人がとても羨ましがっていました(^m^)

 

我が家のサボテンの丹下丸があれから二つ新たに咲きました。
最初に咲いた花はしぼんでしまいましたが、こうやって次々
時間差で開いてくれるのはとても有難いです。

   


毎回思うのですが、形も香りも月下美人とそっくりなのが、驚きですね。

ついでですが、マロウの花を乾燥させている様子です。

   

 

またマロウティーが楽しめます ( ^ o ^ )