今年の我が家の柚子の様子

柚子がだいぶ大きくなってきました。
今年は実の生りようは少ないですが、色着く頃には
いつもの年より大きくなっていそうです(^ー^)

   

 

   

 

ところで入院している主人の術後の経過は順調に進んでいます。
手術一週間後の10日には歩行器無しで歩いてもよいと、先生に言われたそうです。それどころか補助具(杖など)を今後も一切使わなくてもよいとのことで、使うと思って持参していた杖も最初の着替えの交換の時に持って帰って来ました。

ところで主人が入院してからはまだ一度も直接会っていません。
外部の人は病室には入れないし、入院している家族とも直接会うことは       できません、というシステムになっているので、仕方がありません。が
たまたま3階にある主人の病室が、駐車場の様子が丸見えの位置なので
車の乗り降りの時にスマホで連絡すると、窓越しの主人の姿を           見ることができます。
私も自分自身の手術後の後遺症で長距離の車の運転は怖いし、かえって息子や嫁さんや主人に心配させるので、そこは息子や嫁さんに運転を頼んで一緒に行ってもらっています。それなので、みんなで主人の姿を確認して手を振って帰って来ることができています(^ー^v)

聞いている入院期間の半分が過ぎようとしています。
主人とは毎日連絡は取りあっていて、元気にリハビリに取り組んでいる様子ですので何よりです。
主人はもう家に戻りたくなっている今日この頃です(^m^)

 

そして先日は“楽しい紙芝居と演じ方”という講座が地域の公民館で開催されたので、読み聞かせで一緒になる方と共に行って来ました。                 7人ほど集まっていました。
地域の図書館で働いているという方や、実際にボランティアで紙芝居をやっている方や、私たちのように読み聞かせをやっていて参考になればと講習会に参加した人などが集まっていました。
講師の方は
「紙芝居を演じる会ひょうしぎ」所属とか
「紙芝居文化推進協議会」会員など他にもう4つほど
肩書のある方が講師をやってくださいました。
都内から来てくださったとのこと。

本格的に紙芝居を演じるとなると訓練や練習をしなければならないことが
たくさんあることがわかりました。
まず、紙芝居とはただセリフを読むのではなく、“演じる”ということ。
見る人たちの年代によっていろんな種類の紙芝居があるとのこと。
悲しいお話、感動するお話、笑えるお話 大人も子供も合わせて
聞いてくれる人たちの心を掴むには演じる順番もあるとのこと。
紙芝居というものが成り立つようになった歴史や
紙芝居の演じ方を教えてくれる師匠によって、色んな型があるということ。

1時間半の講座を受けて、
場数を踏んで度胸が座ってこないと
なかなかできるものではないのかもしれない、と改めて感じてきました(^ ^;)

 

 

 

ひと月ぶりのさくら咲く会

今日の午前中はさくら咲く会のサークルがあって
先月の続きをやってきました。
今日はメンバーさんが丸環をたくさん用意していてくれたので
星型ストラップを完成させてきました。

    

 

主人の入院

両足の股関節を人工股関節に取り替える、という手術のため
一昨日の月曜日は、主人が入院する予定の日だったので
息子が運転してくれる車に私も一緒に乗り込んで
無事送り届けてきました。
翌日は朝食から抜きで、午後3時から手術に入ったようです。
今は患者の家族は手術室の前で待っている、ということは
なくて、家で待機ということなので私は家で待機してました。
6時前には終わったようですが、全身麻酔だった主人が
麻酔から覚めたのを見届けた後に、私の携帯電話に
病院から連絡をしてくれたようです。
無事に手術が終わったという話の後、麻酔から覚めた時の
主人の様子もお話があり、「ニコニコしながら大丈夫です
と仰っていましたよ」と話して下さいました。

手術翌日の今日から早速リハビリだったそうです。
さすがにまだ歩くと痛いし、フラフラするし
ベッドに横になりながら酸素マスクを付けている、と
主人からメールがありました。
少しずつ楽になって来るはずだと思いますので
決して無理せず、前向きに取り組んでね、と
私からメールを送りました。
とにかく無事に手術が終わってよかったです(^ー^)

 

 

 

Happy Birthday

昨日8月31日は息子の誕生日でした。
前日にチーズケーキの土台を焼いて冷蔵庫で冷やして置き
当日に型から外してサワークリームを塗って
自宅の庭に出ているペパーミントを飾り付けて出来上がり!

    

    

    

私が元気に動けるうちは自作のチーズケーキを作って
みんなで集まって食べるということをこれからもやって行くつもりです。

今回は、主人の入院手術が迫っていますがそれのためか
話をしているうちに午前様になってしまいました r(^ ^;)
息子へのプレゼントは、前々回アップした私からの眼鏡入れと
主人からは、透明で二重になっている取っ手付きのカップ
嫁さんと二人で使えるようにペアで贈りました。
温かいものはいつまでも温かく、冷たいものはいつまでも冷たい状態を
保てる優れモノです。結露もしにくいとのことらしいです。

 

そして昨日は、毎年5月頃にしか咲かない丹下丸というサボテンの花
一つですが咲きました。

    

我が家で咲くにしては季節外れな感じがしますが
綺麗ですし、よい香りが漂うのでありがたいばかりです。
先日から花芽が伸び始めていました。
サボテンの花も息子の誕生日を祝っていたのかな(^m^)

そういえば台風10号の影響が取り沙汰されていましたが
埼玉北部は風の影響は殆どありませんでした。
雨が普通に降り雷が一日数分続いて、時々豪雨
このような日が続いていました。
31日頃には関東地方に上陸、のように聞いていましたが
少なくとも私が住んでいるところでは悪影響は殆どなく過ぎたようです。

おさかな雲が見えました

今日
主人と主人の妹の越谷の義妹とともに、4年前に亡くなった義妹の         お墓参りに行く道中、交差点の赤信号で止まった時にフッと右側の空を眺めたら
魚に見える、いや、魚にしか見えない雲が浮かんでいました。

あまりに見事でしたので携帯で写真に撮りました。

口や背びれや尾ひれ、目も見えてます(^m^)

 


そういえば、先日亡くなった義妹の夢を見たことを思い出しました。
細かい背景は忘れましたが、その義妹と普通にとりとめのない話をしていて
フッと気が付いて、「そういえば義妹ちゃんは亡くなっているんだよね
こうやって普通に話ができるなんて不思議だねぇ」などと笑いながら
義妹と一緒の時間を過ごした夢でした。
普通私は夢を見てもあまり覚えていることはないのですが
義妹のお墓参りに行った時に思い出しました。

 

お墓参りに行って来ました

8月14日に施餓鬼会があり塔婆を配ってもらう行事が
あったので、それに合わせて今年のお盆のお墓参りに行って来ました。
その2日ほど前にお墓の掃除をやってきました。

    


仕事柄お墓掃除はバッテリー式高圧洗浄機を使って
名前が掘られている底の部分に溜まっている埃も
綺麗にのぞくことができました。
綺麗にさっぱりしたお墓に花を供えてお参りをしてその後に            配られた塔婆配を供えてお参りを終えました。

 

お墓参りの前日に整形外科の病院に行った主人から
手術の日が決まったと連絡があり意外と早く決まったので
驚いたほどです。
整形外科の病院では、その日のうちにMRI検査とレントゲンと          CTの検査を全部やってもらえて、少し待ったそうですが             その日のうちに左足と右足の両方の股関節の具合を                詳しく診てもらえたようです。その結果
両足の股関節を一緒に手術した方が良いということに決定。
運が良いことに、先生からのお話で9月の3日に手術予定の
人からキャンセルがあったので、急ですがその日にあなたの手術が         できますけどどうですか?と聞かれたとのこと。
主人はその日にやってもらって構いません
ということで、秋も深まった頃になるのかなぁと思っていた
手術の日がトントン拍子で決まり、最初に考えていた理想的な
頃に決まりました。
3週間ほどの入院で済みそうです。退院できたら車の運転は
すぐにでもできると言っていました。一か月半くらいは
仕事で無理はしないこと、だそうです。
でも手術が無事に終われば主人も足の痛みから解放されます。
ありがたいことです。

 

次に今月31日に誕生日を迎える息子に、贈るものを作りました。         最近作るものがネタ切れ気味になって来ているので ・・(^ ^;)               息子がまだ使っていない眼鏡のための眼鏡入れを作ってみました。

    

    

    


これくらいのものを作るのにこれまでは一日で作れたと思うのですが        目が疲れるので、二日間に分けて作りました。

今回はラッピングする前に忘れないで写真を撮りました(^m^)

さくら咲く会のサークルへ

今日は久しぶりにさくら咲く会のサークルに行って来ました。
今回はさくら咲く会のメンバーさんたちのための集まりでした。
実はボランティアで記念品を作るとき以外でも、自分たちのためにも
毎月一回は集まりましょうという事を話し合って決めて
第一水曜日に、無理なく出られる人だけ出て何かを作ることになりました。

半端に残ったクラフトテープを使って、
星型のストラップや花型のマグネットを作って来ました。
星型のストラップの方は丸環が無くて途中までしかできませんでしたが
来月にまた集まった時に仕上げる予定です。
ですのでまだ完璧な星型にはなっていません(^ ^;)

    星型ストラップの途中経過

    

 

              花型マグネット(表)

    

 

                   (裏)

    


リーダーさんからいろいろ教えてもらいながら
みんなでおしゃべりしながらやっていました。

別のメンバーさんは、クラフトテープを使ってこれまで作ったことのない
形のバッグを作り始めていました。
テープを何本も長~く切りそろえて、四つだたみ編みというやり方で
作り進めています。 この四つだたみ編みは
前回やったポケットティッシュ入れの籠の編み方です。
今年の初めに開催された公民館祭りに出品した時とは
別のデザインのテープを使って、また仕上げてみました。
数か月離れてしまうとすっかり頭から離れてしまっているので
また教えてもらいながら、なんとか家で仕上げることができました。

 

            ポケットティッシュ入れ

    



私も他のメンバーさんに続いて大きめの籠を作ってみたいと思っていますが
覚えるのが大変で、形に作り上げていく時にはいつもヒヤヒヤものですr(^ ^;)

お隣の空き地ですが主人が草刈りをしてます

両隣ではなく南側のお隣さんの空き地には、時々どなたか来られて草刈りとか
除草剤を撒いたりなどやっていますが、この勢いで延びている雑草なので
主人が見かねて時々草刈りをやっています。
ちょっと離れたところに済んでおられることだしこの状態なら「勝手に草刈りをするな!」とは言われないだろう、と近頃よく草刈りをやっています。 
今度顔を合わせる機会があったら、声をかけてみるよと言っていました。

    

 

話しは変わりますが
一か月に一度私も主人と一緒にペインクリニックに通院しています。
主人はリウマチ性多発筋痛症、とか脊柱管狭窄症、とか股関節変形症など
患っていまして、3年程前に整形外科リウマチ科の先生を紹介していただき
そちらにも通っていましたが、左足の股関節の痛みがかなり酷くなってきたので
レントゲンを3年ぶりに撮ってもらった結果、人工股関節の埋設の手術をした方が良い状態になっていますね、と言われてしまいました。                それが約2か月前です。
それなので紹介状を書いてもらって手術の設備が整っている病院へ4日ほど前に
初めて診察してもらいに行って来ました。2週間ほど後にMRIの検査をして
それからまた話を進めていきましょう、ということでした。
今はとても暑くて、我々のような職種はちょっと控えさせてもらっていますが
秋ごろから、と元受けさんに頼まれて見積もりを出しているタイル貼りの仕事が
あるので、タイミングがどうなるか。
主人はこうなったら早く手術を受けて痛みと早くおさらばしたいなぁ、と言っています。

草刈りも、暑い時期でもあるしよそ様の所でもあるし無理しないで欲しいと思いますが、何もしないで家で休んでいるだけでは筋肉が衰えるから、痛みに耐えられるときくらいは休み休みでもいいからやった方が良いと、頑張っています。 そうやって作業をした後家に戻ってきた時に、「また古銭が出てきたよ」と言って私の目の前に出して見せてくれました。

    

 

これは“寛永通宝”と言って寛永13年(1636年)から幕末まで鋳造され、驚いたのですが法律的には昭和28年まで使えたらしいです。
以前にも私が我が家の敷地内の草取りをしていたら寛永通宝を見つけたことがあり、タバスコを摺り込んで綺麗にしてとってあります。この界隈でいつ頃まで使われていたのでしょうね。これからまだたくさん出てくるのかな?               なんだか楽しみです(^m^)