独協病院へ予約日変更に行って来ました

本当はMRIの検査と検査結果の話を聞くのに27日の月曜日の午後が予定されていました。でも27日は都合が悪くなり行けなくなってしまったので、25日の午前中なら変更ができるからと電話で聞き、主人と独協病院に行って27日の予約日を変更してきました。
10時半までには受付を済ませるようにと聞いていたので朝8時過ぎに家を出て
10時過ぎに到着。土曜日の診察に出ている先生方の表を見ても、いつもの主治医の先生の名前がないので、少し不安もありましたが呼ばれて中に入ったら、4年前に私の脳の血管にステントを入れる施術をしてくださった先生でした。わかった途端に一瞬で気持ちが落ち着きました(^ ^;)
間際になってからの変更なので主治医の先生の都合や、検査室の空きの都合などを考えると、ちょっと日が開くことになりましたが何とか決めて帰ってくることができました。
検査は6月の12日で時間外の夕方6時からと、結果のお話は24日の午後3時半からと決まりました。大きな病院で検査日や再診察の予約変更というのは大変ですね (^_^;)  田舎からだと尚更です。

でも11時半頃には終わったので、ついでに越谷に住んでいる義妹の所へ寄って、先月長岡に行った時のお土産を置いてくることができました。
久しぶりだったので3人で食事に出かけお昼ご飯を食べながら楽しい時間を過ごしてきました。結局義妹の所で長居をして家に到着したのは夜8時頃になってしまいました。

 

今日は今日で、主人が泊まり込みで組合の出張会議があるので群馬県に行かなければならず、朝8時前に出かけて行きました。泊まり込みだけどお酒は一切出ません、スーツで来るようにとのことでした。私は私で今日はちょうど朝8時から美化運動で、前手に配られた袋を持ってゴミ拾いに出かけてきました。そんなこんなで朝ちょっとバタバタしましたが、こういう景色を眺めながらご近所さんと話をしながら歩くのもたまにはよいものですね(^ー^)

 

ずっとこんな道をゴミを拾いながら歩きました。

   

 

米どころ新潟で育った私には田圃はなじみ深いですが麦畑は珍しいです。昨年からですが、高齢で田圃を続けられなくなった農家さんに、農協の人から「麦を作りたいから田圃だった場所を貸してもらえないか」というお話があったそうで、かなり麦畑が見えていますね。

   

   

 

麦畑を過ぎるとまた、広い広~い田圃の景色が広がります。                  日本の米作り! まだまだ捨てたもんじゃぁない ( ゚ ∀ ゚ )

   

 

毎年、雑草に隠れるようにたばこの吸い殻がたくさん落ちています。        煙草を吸いながらポイ捨てをする人がこの道を通っている             ということですよね。無理して禁煙しなさい!とは思いませんが          ポイ捨てはやめなさい!と思います。

でも全体的にはいつもの年よりゴミが少なかったような気がします。           この調子で道端に捨てられるごみがどんどん減っていくといいですね。 

 

そして今我が家ではマロウが最盛期で                      ほぼ毎日、花がこのような状態で咲いています。

 

      

   


それを朝と夕方2回ずつ摘み取っています。

   

 

開いた花を摘み取ってもまたその下から次の出番を待っている蕾がたくさんあるので、今の所毎日時間があれば2回花摘みをしています。

     

 

   

       

よく見ると、蕾は “蕾” という状態で可愛いですね(#^ー^#)