2022年・令和4年 新しい年が明けました

昨年の2月に義母が亡くなったので個人的には親戚の方や友人には
年賀欠礼を申し上げていましたが
皆さん素晴らしい年をお迎えのことと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします <m(_ _)m>

昨日は我が家もいつものように滞りなく年越しができ
よい年を迎えることができました。

 

昨年のお焚き上げはコロナ渦の折、昼間の2時間ほどに時短されましたが檀家となっているお寺ですので帰りに寅年のキーホルダーをいただいて、鐘突き堂で思いっきり鐘を突いて最後に儀父母のお墓参りをして帰ってきました。 

お焚きあげの時間が終わってもこの鐘の音はかなり遅い時間まで聞こえていました。
お寺の『 ゴ~~ン 』という鐘の音には心が癒されます。

 

その後にいつもの年のように年越しの楽しい宴を過ごし
新年を迎えました。

昨年も時間がかかることはわかっていましたので、日持ちがしそうなものは
何日か前から準備して、殆ど手作りで頑張ってみました(^ー^)

     f:id:bzn-a:20220101161544j:plain

 

デザートも一昨年みんなが喜んでくれたもので
クリームチーズとドライフルーツを使ったものに、ブランディーを入れて泡立てた生クリームを乗せてアラザンを振りかけたスィーツです。

     f:id:bzn-a:20220101161602j:plain

 

あらためてこれなら今年も頑張れそう!!
と思いました (⌒o⌒)♪

 

 

 

 

 

Happy birthday

60代半ばにさしかかろうと言う年齢です(^ ^;)

途中ちょっとつまづきかけて、くも膜下出血という病気を経験してしまいましたが

おかげさまでさほど頑張らなくても何とか生き延びられています(^m^)

おかげで何事にも、「自分でできることへの感謝」というものを強く感じられるようになりました。

退院する時に先生に、「退院してからどこまでどうなりたい、という希望はありますか?」と尋ねられ「以前のように主人の仕事をまた手伝えるようにまでになりたいです」と私は希望しました。

先生から「じゃあもう少し体力をつけてから退院した方がいいね」と言われ、リハビリ専門の病院に転院することを勧められました。半月ほど隣りの市の病院で日常に戻るためのリハビリをやって退院し、無事に今に至っています。

緊急手術を受けてからここまで来る私に影響を与えた、主人を始め私の周りにいてくれた人たちの言葉や時空の流れというものに深く感謝しています。

 

昨日息子夫婦からメールで、明日の夕ご飯の後ケーキを食べる隙間を腹に残しておいて
と連絡がありました(´ ▽ `).。o♪

夕食の後、息子夫婦がちょっと前に開拓した美味しいケーキ屋さんのショートケーキをいただきました。

私が昨年頭の血管にステントを入れる手術の後、退院祝いとして息子夫婦で御馳走してくれた時のケーキ屋さんです♪ 

クリームの香りがよくて、柔らかい食感のとても美味しいケーキでした!

 

     f:id:bzn-a:20211229000527j:plain

  

やはりプロが作るケーキは違います(^m^)

 

二人からのプレゼントもあり、ボアフリースのカーディガンでした。

とてもあったか~い部屋着ですヽ(*´∀`)ノ  こういうのをいただくと、つくづく生まれたのが冬でよかったな~と思います r(^ ^;)

 

手作りケーキでメリークリスマス

昨日は一所懸命ケーキの土台を焼いていました。飾り付け用の大きなみかんはお隣りさんからいただき、りんごは長野県に住んでおられる嫁さんの実家のお母さんからい届いたものです。

いちごがあればと思うのですが、この時期のいちごは高価でスーパーに行っても眺めるだけです(^m^)
なので果物をいただけるのはありがたき幸せ ヽ(*´∀`)ノ

みかんは砂糖漬けにして、りんごは薄く切って少し砂糖を入れて煮た後、色が付くかどうか一か八かで冷凍保存しておいたユスラウメシロップを入れてほんのり色付けしました・・・のつもり。
今日、飾りつけをしました。

    

      f:id:bzn-a:20211225232841j:plain

 

 

夕ご飯の後、皆で集まって今年も変わりなく健康に過ごせたことに感謝しながら
このケーキを美味しくほおばりました。
ちょうど2年前の今頃は大病を患って入院していたので、この時期はどうしてもそのときのことを思い出してしまいます。

お菓子作りはいろいろ大変ですが、こういうことは言わば私の健康のバロメータのようなものですね。身体はもう大丈夫とはいえ動き回り難くはありますので、こういうケーキ作りはいつまで続けられるかわかりませんが、今年のクリスマスケーキも途中で降参~ とならずに作りあげることができました。

柚子を使って柚子味噌を

あれから柚子ジャムの第二弾も終わり、また瓶にたくさんできました。
今回は3kgくらいあったかもしれません。

今日は柚子味噌を作って見ました。
味噌を400g 砂糖400g みりんを大さじ2
肝心な柚子なのですが、たった3個だけ。

    f:id:bzn-a:20211222222836j:plain

 

たくさん収穫した柚子がおかしくならないうちに何とか使い切らないと、と考えていますがなかなか減りません(^ ^;)
でも大なべにもう2回くらい柚子ジャムを作れば何とかなるかも知れません。
主人がハイボールに搾って入れる分は残しますが(^ー^)

 

今日は柚子味噌が美味しく出来上がったのでふろふき大根を作りました。
お隣さんからいただいた大きな大根です。

    f:id:bzn-a:20211222222848j:plain


美味しいふろふき大根が食べられました。
ドレッシングとしても使えそうな爽やかさでした。
マヨネーズの代わりに使えるかも(^m^)

柚子ジャムの季節がやってきた

我が家の庭で柚子が色付いてから、もうすでに何回か採って主人が晩酌のハイボールに搾って楽しんでいたり、来客があると差し上げたり、長岡に住む主人の友人に送ったりしていますが、今年の柚子は豊作でまだまだどっさりと木に生っています。

  

      f:id:bzn-a:20211219001433j:plain

 

 

最近朝晩の気温がとても低く、庭の土にたまに霜が降りていたりするので凍みてしまうと使い物にならなくなってしまうと気になっていました。

なので今日、いよいよジャムにするために私にできる範囲でと思って、とりあえず100円バケツに山盛り1杯採ってそれをジャムにしました。

 

      f:id:bzn-a:20211219001450j:plain

ちなみに数えたら70個くらいあり重さは2、5kgありました。

 

 

洗って果汁を搾って種を取って皮を刻んで、その皮を3~4回水が綺麗になるまで洗ってという行程を昨日のうちにやりました。

     

      f:id:bzn-a:20211219001502j:plain

      f:id:bzn-a:20211219001524j:plain

 

 

今日は3回ほど煮こぼしてから、お茶袋に入れた種を皮と一緒に鍋に入れ数時間煮込んだ後種を取り出し砂糖を入れてまた少し煮込みました。

 

      f:id:bzn-a:20211219001533j:plain

 

      f:id:bzn-a:20211219001550j:plain

 

 

      それを瓶に詰めて出来上がりです。

      f:id:bzn-a:20211219001610j:plain

 

主人がその後に木に生っている他の柚子が凍みると本当に残念だから全部採ってしまおうと、全部一人で採ってくれました。100円バケツではない、10リットル入りのバケツに3杯採れました。

本音を言うと、それ全部柚子ジャムにするのはきついなぁ(^ ^;A)
時間がかかってもいいやね(^m^;)

久しぶりのMRI検査

先週、越谷市の獨協病院へMRI検査のために主人が運転してくれる車に乗って出かけてきました。昨日は、獨協の先生からその検査結果のお話があるので再び行って来ました。

ここのところ部屋は暖かくしていますが廊下などは寒かったり、年末の掃除を今から時間をかけてやったりしているので、急に立ったり力を込める作業もあります。無理はしないように私なりに気をつけて過ごしていますが、クモ膜下出血による緊急手術後の後遺症のために時々頭がグルグルッとしてふらつくときがあるので、あれからちょうど2年経っているし『脳の血管にまた支障が出て無ければいいけれど』と、ちょっとだけ心配していましたが、緊急手術を受けてからこれまで新たに脳の血管の不具合は起こっていませんとのことでした。最初の手術直後の検査でちょっとだけ他にも血管が膨らんでいる箇所はあるけどそこはそのままの状態で、ぜんぜん悪化はしていないので心配はいらないでしょうとの事でした。様子を見ながらまた来年の夏になったら造影剤を入れての検査をやって、今飲んでいる薬もなるべく早く止められるように考えて行きましょう。という事で心配することは無いことがわかり、ありがたい気持ちで家に帰ってきました。

検査をする度にちょっと不安になりますが、その度に安心もしています(^ー^)v

 

ところで3日ほど前に、なんとイナゴが部屋の中に入って来ました。
そして私のパソコンに繋がっているコンセントのところになぜか移動してきまして
今頃のイナゴはとても珍しいので写真に撮りました。

      f:id:bzn-a:20211215000936j:plain

 

  f:id:bzn-a:20211215000950j:plain

 

      f:id:bzn-a:20211215001001j:plain

 


その後も少しずつ移動していましたがどこへ行くのやら・・・(^m^)
夕方フッと気が付くと暖房の近くに下がっているカーテンのところへ移動してました。
今どうしているのかな?

    f:id:bzn-a:20211215001014j:plain

 

 

 

 

そしてまたまたお隣さんから大きな大根をいただきました!
あまりに大きいので計ってみたら、長さは70センチ弱、直径が一番太いところでなんと13センチほどありました。
本当にあまりに大きいので1本の大根を嫁さんと半分に分けました。
割って見ましたが、こんなに太くても内部はぜんぜん傷んでいなくて瑞々しく、熱をかけてもぜんぜん筋っぽくならなくて驚きました。

煮つけやおでんや大根ステーキにして美味しくいただいているところです。
義妹からも赤大根の甘酢漬けをいただいたのでそれが無くなる頃には
先日miyotyaさんのブログに載っていた甘酢漬けにも挑戦する予定です!

何とかできた~! カゴ作り

ここのところ2週間に1回くらいの割合で、さくら咲く会のメンバーで都合がつく人が集まって、自分たちのためにとクラフトテープのかご作りをやっていました。

前に作ったものとはちょっと違います。

作り方を知っていて教えてくれるメンバーさんが先生です。

参加できたメンバーが、前回出られなかった人に教えながら自分でも確実に覚えながらやっていました。でも持ち手や編み終わりの始末など複雑でどこかが違っている?、何かヘン?、ちょっとどこかがおかしい? 気が付いては直し・・・(^ ^;)

二つ作りました。

 

       f:id:bzn-a:20211128232813j:plain

 

 

最初は自信が無いので練習用に自分が使うために。

二つ目は嫁さんの来年の誕生日のプレゼントに(^m^) 赤っぽい色の方です。

もう一つ作ると作り方の全体がだいたい頭に入りそうなのですが・・・

それから、テープの残った部分で出来上がったカゴに付ける花も教えてもらいながら作りました。でもこれがなかなか覚えられないで困っています。聞きながら何個か作って思い出しながらやっていくしかありません。

せっかくなのでメンバー全員で来年の公民館での文化祭の作品展に出品しようということになりました。