薪ストーブ用の薪に

以前仕事で寄せていただいたお客様とお茶飲み話で、息子夫婦が薪ストーブを使っているという話しになったことがありました。それを覚えておられて、生垣を伐採するので全部処分するのは大変なのでもしよかったら貰ってもらえないかしらということになり、ゴールデンウィーク明けから何回か引き取らせてもらいに行っています。

1回目はほとんどそのままトラックに乗せて帰ってきました。
でも枝先を少し切っただけで積み込んだため、思ったほどの量は乗せられませんでした。何しろ量が多くてビックリです。

   

   



家で枝葉を払って木の幹だけになるとすっきりして、たくさんトラックに並べられそうに見えました。

   

 

 

それで2回目の時は現地で枝葉を払ってからトラックに乗せ、枝葉は袋に入れられるくらいに細かく切って袋にどっさり詰めて帰ってきました。
とにかく広いお宅で家の西側と南側の2箇所に置いてあって、少なかった西側を平らげました。主人が太い枝をチェーンソーで切ったり細い枝葉をナタでこそげ落としたり、私はバッテリー式のハサミを使って、ナタで取り切れない枝をどんどん切って落としてそれをもっと細かくして袋に詰めました。

 

   

   

   

   



この方法だと効率よく作業が進むのでこれで作業を進めました。
バッテリー式のハサミですが、引き金を引くとかなり太い枝まで切れるので
手の力がほとんど要りません。女性でも楽に作業を続けられます。
でもよく切れる反面注意していないと、枝だけでなく自分の指も・・・
ということになるので楽に使いながらも始終緊張してます (^ ^;A

   

 

そんな中周りの景色をよく見ると、ポツンポツンとヤグルマギク
咲いていました。

   

   

 

2回目の後は仕事が入ったり雨が降ったり打ち合わせがあったりで忙しくて
間が空きまして3回目はつい先日行ってきました。
伐採されていた木の葉は枯れてかなり軽くなっていたので
作業はずいぶん楽にできました。今までで一番多く積んでこれたかな?

   

   

   

 

 

写真はまだ途中ですが、この後山盛りになり枝葉を入れた大型の袋二つと、同じく枝葉を入れた紙の袋を6袋ほど積んで来ました。

   


そしてよく考えてみたらこの木の幹の太さだと薪割をしなくても丁度良い太さなので長さだけ考えればよいので助かります(^ー^)v

 

この日の帰りにはなんと蛇の抜け殻を見つけてしまいました。

   



青大将でしょうかね。   伸ばせば1mくらいあるでしょうか?
ということはこの辺りには蛇がいるということですね (^ ^;A

ところで、羽生市のごみ処分場は幸い無料ですので枝払いをするたびに持ち込んでいます。主人が車の免許証を見せて、この地域の住民だということを行くたびに確認してもらわなければなりませんが、大きな袋で持っていくと直接サイロに投げ込めるので助かっています。

あともう一回くらい行くと終わりかな。

 

倉庫の入り口床の工事

ある業者さんからの依頼で、昨日土曜日に熊谷市にある倉庫の入り口の床の段差を無くしてほしいとのことで工事に行ってきました。

ほんのわずかな段差ではありましたが、軽いものの時はよいのだけれど
重いものを一度にたくさん台車で運ぶときには、その段差から一歩も前に進むことができないんです、とおっしゃっていました。
確かにパレットには品物が入った段ボール箱が何段も積み重なっていました。

こちらではフォークリフトのように運転して乗り回すものではなく、台車と似た形をしていて パレットに爪を差し込んで人力で押して動かせる道具を使っているので、段差があると厳しいのでしょうね。

 

      

 


ただ段差になっている部分を三角に塗るだけではすぐに壊れてしまうので
床のコンクリートに40センチほどの幅でまっすぐな切り込みを入れて
少なくてもモルタルに20ミリの厚みがつけられるように斫ります。

      



      



 

樹脂入りのセメントペーストを斫り面に塗って、モルタルが斫った面にしっかりくっつくようにします。

   



斫っていて思いがけなく深くなってしまった部分に下塗りをしました。
最後に上塗りをして仕上げました。

   



 

      

   

朝からの作業で、切り込みを入れて斫るまでの下準備の段階で9割ほ
ど時間が割かれました。 
午後から仕上げ作業でしたが2時半頃には終わりましたので
最初に、斫りまでが終われば今日の作業は9割終わったようなものと
主人から聞いていましたがやっぱりそのとおりでした。

   

 

   最後にシャッターがモルタル面に直接乗らないように養生しました



おかげさまで早く終わって帰路につきました(⌒o⌒)♪ 

話しは変わりますが
作業中でしたがスマホにラインで何かの通知が入ったので
確認したら、とても嬉しいニュースが入りました!

さくら咲く会の代表の人宛に手紙が届いたそうです。
私が住んでいる地区の自治会長さんから推薦があり審査の結果
羽生市のコミュニティ協議会会長と羽生市長の連名で
コミュニティ協議会賞が贈られることになったそうですヽ(*´∀`)ノ 

メンバーみんなは表彰されることが目的でやっていたわけではないのですが
長年の活動の賜物だね!ということで、しばらくお祝いと喜びのメールの
音がピンピンと鳴り続けていました(^m^)

 

母の日プレゼントとアマビエちゃん

昨日の母の日に、「マイクロ胡蝶蘭」の可愛い鉢植えを息子夫婦から
プレゼントされましたヽ(*´∀`)ノ

   

欄は育て方が難しいと聞いているから大丈夫かな(^ ^;A)
「うまく育てれば10年くらいは持つらしいよ」と息子からの返事。
そこで育て方をその場で調べました。欄は初めてです。
水のやりすぎには注意。鉢皿の底には水が溜まらないように。
直接日に当たらないように気を付ける。
温度管理は大切(20~25度C)。
冷たい風には当てないように気を付ける。

せっかくプレゼントしてもらったマイクロ胡蝶蘭
いろいろ気を付けて育てます(v^ー^)

 

 

今日はさくら咲く会のサークルで
いよいよアマビエ様を作り始めることになりました。

以前にも載せた写真ですが・・・


可愛くてアマビエちゃんと呼んでしまいます(^m^)
日本に伝わる半人半魚の妖怪です。
顔には鳥のようなクチバシがあり、体はウロコに覆われています。
江戸時代末期に現れ、肥後国(現在の熊本県)の海に現れ、豊作や疫病などを予言しました。「疫病が流行した際は、私の姿を描いた絵を人々に早々に見せよ。」と言って海に姿を消した、と伝えられています。
今の世の中にピッタリなアマビエ様。
私たちさくら咲く会のメンバーで、絵ではありませんが
アマビエちゃんの小さな可愛いかごを作って
地域の高齢者の方たちの給食交流会の時に記念品として差し上げる予定です。

今日の所はかごの部分だけ作り方を教えてもらって解散でした。
必要なクラフトテープを必要な長さ・本数を各々で切り揃え
準備をします。時間がある人はかごを作るところまで進めないと。
でもテープを切りそろえるのに時間がかかりそう(^ ^;A)

   

   


御多分に漏れず私にも、指先と頭を使う作業は年々必要になってきてますから
ありがたい気持ちで作業します r(^ ^;) 

今回は、前回作って配ったかわいいフクロウの置き物をメンバーみんなで
一つずついただいてきました。

   

 

 

雪柳のその後

雪柳の花が終わった後の様子を間近で見るのは初めてでした。

   

 

もう数歩進んで左側を見ると田植え用の苗がだいぶ成長していました。

   

   

 

こういう光景を見ていると、私たちにご飯のもとになるお米を提供してくれている農家の方たちに頭が下がる思いです。 ありがたいことですね。
私が小さい頃、ご飯粒一つ粗末にしてはいけないと母に言われてました。
大人になってからも習慣で、お弁当を開けて蓋の裏にご飯粒がついていると
一粒ずつ箸で取って奇麗にしてからお弁当本体に重ねています。
重ねなくても取っています(^m^)
以前義妹が、小さい頃ご飯を食べるのに時間がかかっていると
おばあちゃんに、「ご飯粒一つ一つにノンノ様(神様)がいるんだよ、ちゃんと食べなさい」とよく言われたんだよ、と笑いながら話していました。
今は亡き義父も義母も認知症と解かってからでも、食事が終わったつもりでいるときに茶碗にご飯粒がついていることを指摘すると「あっっ!」と言って茶碗に残っているご飯粒を食べてくれました。
いろんなことに対して、そういう精神をずっと保ち続けたいですね。

 


庭で草取りをしていて、タンポポを多く見るので
うまく抜けたら根っこを乾かして炒ってタンポポコーヒーにしてみようと思い
長いまま抜けてくれたのを洗って細かく刻んで乾かしています。
でも小さいザルに少ししか採れなかったので、マグカップ1杯分にもなりませんね (^  ^;)
でも何年振りかでちょっと楽しみです。

   

 

そんなことをしているとお隣さんからまた声がかかり
さやいんげんをたくさんいただきました(v^ー^)

  

 

前回いただいてから時間が経っているので
一回の収穫量も随分増えているようです。
前回いただいた時の二倍はありました。早速息子たちにおすそ分けしたら
ほくほく顔で受け取っていました(^m^)

 

春ですね~♪

お隣さんからわざわざ電話があり
「サヤエンドウが採れ始めたからブロック塀越しでいいから取りに来て♪」
と声がかかりました!
「はい♪すぐに行きます~  ( ゚∀ ゚)」とすぐに外に出て行ってサヤエンドウを
たくさんいただきました。
主人が、薪ストーブ用の薪棚の整理をしたり、明日行く現場の準備をしたり忙しく外で動き回っていたので、早速報告して一緒にお礼を言いました。

サヤエンドウは主人の大好物なのです。
さっと茹でたら青々とした色に茹で上がりました。
塩コショウで軽く炒めていただきました。

    


我が家からゴミ出しの集積場までの道中では、田植え用の苗がたくさん育てられています。田植えは来月早々になるのかな。

 

 

先日の芝桜のあるお宅の敷地の端っこではホウキ草が随分と伸びています。

 


今現在の芝桜もちょっと近くで撮ってみました。

 

 

我が家ではペチュニアのこぼれ種から芽が出ていたのでまとめて鉢に植えていたら、花を咲かせてくれました。

    

 

ライラックも切り倒したつもりだったけれど、ひこばえが出てきていたのでほったらかしにしていたら、また奇麗な花を見せてくれていますヽ(*´∀`)ノ

 

 

ブログを編集している夜10時30分

昼間とは打って変わって土砂降りの雨です・・・。

浴室タイル補修の現場にて

昨日は珍しく私も現場に行く主人の助手をやってきました。
浴室のタイルが傷んで剥がれ落ちているところがあったり、床の目地が減ったり
抜けていたりしている部分を補修する作業でした。
場所は訪問介護やデイサービスやグループホームなどで高齢者さんを受け入れている施設です。

f:id:bzn-a:20220417104335j:plain



土曜日は入浴サービスがお休みの日なので、休みを利用してその日一日だけでやってもらいたい、という理事長さんからの依頼があったらしく、監督さんから数日前に連絡がありました。

タイルを貼り替える部分はそれほど広くはないし、下地のモルタルには
超速硬の薬剤を使って塗り終わった後すぐにタイルを貼ってそこまでお昼前に終わらせました。

     f:id:bzn-a:20220417104544j:plain

     f:id:bzn-a:20220417104650j:plain

     f:id:bzn-a:20220417104739j:plain

     f:id:bzn-a:20220417104759j:plain

     f:id:bzn-a:20220417104823j:plain

     f:id:bzn-a:20220417104854j:plain

     f:id:bzn-a:20220417104914j:plain

 

主人がそういう作業をやっている間に私は床の目地の補修をしました。

f:id:bzn-a:20220417110658j:plain

                  👇

f:id:bzn-a:20220417105152j:plain


主人が作業をやっているとその床部分の目地補修ができないな、と考えていると
ちょうど壁タイルが貼り終わったので、壁タイルの目地を詰めて奇麗にしました。
そこでちょうどお昼休みの時間になったので、あとは午後からということで。

      f:id:bzn-a:20220417105007j:plain

f:id:bzn-a:20220417105249j:plain

 

残った床タイルの目地補を二人で全部終わらせ、道具を洗って片付けていると
ちょうど監督さんが現場に来てくれて、奇麗になった様子を確認し了解も取れて
万々歳! 

介護施設なので作業のできる条件が厳しくて
明日にはもう浴室を利用するとのこと。
一日で終わるのはもちろんですが、できるだけ早く仕上げて目地の硬化時間を
長くとった方がよりよく使っていただけるので、二人で頑張りました。
朝方まで降っていた雨も出かける前には止んでくれて天気も味方をしてくれましたし、主人は私が手伝いに行けたことで、作業が早く終わってよかったととても喜んでくれましたヽ(*´∀`)ノ

体力的にそれほどきつい作業ではなかったので
身体のためにも良かったかも(^m^)

 

桜咲く会で

今朝8時から町内の用水路の泥上げがあるので主人が行ってきました。
もうじき田植えが始まるのでその前にやるらしいです。
それには農家とか農家でないとか関係なく参加するシステムになっています。            農業をやっている人たちだけとなると、人数が少なくて                             大変なのかもしれませんね。

今日は日曜日でしたが、桜咲く会のサークルをやる旨のメールが2日前にあり
泥上げ作業から主人が戻ってきた後ちょうどよい時間になるので、久しぶりにまた公民館に行ってきました(^ー^)

前回はミッキーマウスでしたが、今回は桜の花びらのデザインのキーホルダーをいただいてまたみんなで大喜びでした。
そして今年からまた地区ごとの高齢者さんたちの給食交流会が復活するとのことで、今度は何を作ろうかとみんなで相談をした結果、アマビエちゃんがデザインされている小さな籠の小物入れにしようということになりました。
みんなこれが可愛くて、「自分で欲しいくらいだね、たくさん作って自分たちもゲットしよう!今の時期にはうってつけだしね。」ということで今年はアマビエちゃんがデザインされている小さな籠の小物入れを作ることになりました。 

 

    f:id:bzn-a:20220410235916j:plain

主催者側の役員さんが変わる前が良いとのことで11月中には開かれるらしいから急がないと! とリーダーをやっている友人が言っていました。
話が終わった後、またゆっくり自分たちの作りたい籠を作り進めてきました。

    f:id:bzn-a:20220410235928j:plain


次回から記念品作りを始めるのかな。
となるとこれまでのようにあまりのんびりできなくなりそうです。