一輪車いっぱいになった雑草を投げ込もうと
近付いたときに気が付いたのですが
そんなにザーザーと続けて降っていたわけでもない雨だったのに
日が差さなくて土が乾く暇がなかったせいか
縁の一ヶ所が土砂崩れを起こしていました。
早速スコップを持ち、長靴を履いて下に降り、泥と化した土を
掬おうとしましたが・・・・・(ToT)
泥はスコップにくっついてとても扱い難くなっているし
それよりも、長靴を履いた足が底なし沼にでも潜っていくように
ズブズブと沈んでいくし・・・ダメダコリャ〜〜!!!
タスケテ・・・
危うい所で何とか這い上がりました。。。(´ `;)
泥で塞がったのは10%くらいだし、もうここに雑草はあるし
諦めよう・・・
せっかく苦労してきちんと四角に掘った穴だけど、潔く諦めて
その上から雑草を投げ込むことにしました。
一輪車3杯くらい入れてもまだまだ余裕だし
まぁ、いっか・・・アハハ(´ `;)
私が掘った穴なんて大きな規模で考えたら微々たる穴だけど
ニュースで見る、あちこちで起きている大きな山の土砂崩れの
ミニチュア版を見たような気がしました。
雪崩のように土が流れていて、平らな部分もえぐり取られていて
次に土砂崩れが起きるならこの線からだ!
とはっきりわかるヒビが入っていて・・・
我が家は周りに山はないからいいけれど
これがもし家が建っている裏山での現象だったら・・・