小さい頃よくおじいちゃん(義父)と一緒にお風呂に入っていた息子は
入りながら、オンコロコロ センダリマトウギ・・・・・と続く
不動明王の呪文を教えてもらい、その呪文に助けられたこともあって
不動明王に豪く心酔しておりまして、不動明王様の護符が欲しいと言い
山岳信仰で知られ、不動明王が祭られているその八海山で
20日に火渡り式が行われるというので行ってきました。
八海山は息子が小学校の頃、おじいちゃんと 私たち夫婦の仲人さんでもある
おじいちゃんのご友人に連れられて、よく登山に行ってまして
なじみの深い山なので、「八海山なら言うことなし」ということになり
おじいちゃんのご友人に案内してもらいながら火渡り式に参加しました。
昨日の朝埼玉を出発し長岡で一泊し、今朝八海山へ出かけ火渡り式に参加して
その足で埼玉に戻ってきました。
今日は八海山がある南魚沼市もとてもよいお天気に恵まれ
気持ちよく火渡り式に参加して来ました。
12時半頃点火され、煙の凄さに驚きました。
その後渡れるほどの炭に消火され、火渡りが始まります。
この火渡りは、渡る順番が決められていて
おそらく修行を積んだ人が初めの方に渡る順番になっているのではないかと
思われます。
見学だけ、ということで義父も一緒に行きまして
息子と主人だけ火渡りをし、私は撮影係と決めていたのですが
息子と主人の火渡りが終わって、他にも一緒だった3人の人達が
おみやげを買ってくるから待ってて欲しいと言うので
時間があるならその間に私も、と思い
主人も息子も行って来ればいいと言ってくれたので、パパッと靴を脱いで
靴下を脱いで結局私も火渡りをして来ました!(^m^)
凄く熱くてヒーヒーの思いをさせられるのかと思いましたけど
八海山の火渡りはそんなに熱くなく、楽に渡れました。
しかし、最初に渡る人はきっと熱かったに違いありません!!
主人と息子が渡ったときは、足はそれほどでもなかったけれど
髪の毛がチリチリするかと思うほど
上半身が熱気でムワァ〜〜ッときたと言ってました。
私が渡るとき
「おかん、髪の毛がやられるかもしれないぞ!」と言われていたので
覚悟を決めていきましたが、私が渡ったときはかなり熱気が緩んでいたようで
上半身のムワァ〜〜もありませんでした(^ ^;)
そんなこんな無事火渡りを終えて、帰ってきました。