久しぶりの読み聞かせと独協病院へ

今日は朝8時から地域の小学校で読み聞かせの日だったので行ってきました。
今回は低学年で1・2・3年生が対象でした。
3学年合同なのですが、生徒数が少なくて全員で17名です。
再来年度から他の学校と合併することに話が進んでいるとのことです。
2校ではなく3校合併です。
随分寂しい話ですが、子供が少ないと仕方がないですね。
通学はスクールバスになるそうです。
今年の春頃からそういう話が聞かれるようになりました。

話しは戻りますが
私が今日読んだお話は、“給食番長”というお話です。

  

 

1年2組の生徒は毎日給食をちゃんと食べないで、必ずたくさん残ってしまいます。そこで給食のおばちゃんが、その原因をつくっている子(番長と呼ばれている)にお説教するのですが全く効き目がないことが分かり、その次の日におばちゃんたちがとった行動は?・・・番長さんは給食のおばちゃんたちの苦心や愛情を知ることになります。
・・・最後には番長さんを始めクラスのみんなが“給食”というものの意味を知り、残さず食べるようになる、というお話です。
聞いてくれている子供たちに、「みんなは給食を残さないで食べていますか?」
と聞いたら「食べてる~~!!!」と元気な声が帰ってきました(^ー^)
もちろんすぐにみんなを褒めました!
こういう反応を示してくれるときが嬉しい瞬間ですね(*^▽^*)
ペアを組んだもう一人の方は、紙芝居で“ガリバー旅行記”のお話でした。
越谷市に向かわなければならない私は、後はその方にお任せして自分のお話が終わったところで退席し自宅に向かいました。

それからすぐに主人と越谷市に向かい、まず義妹に頼まれていた用事を一緒に済ませ、お昼御飯を3人で食べて義妹と別れ病院へ。
義妹の所へ行く時に、お客様からいただいたバターナッツかぼちゃと我が家で採れた柚子と長野から届いたリンゴを手土産に持って行ったら、とても喜んでくれました(*^▽^*)

そして病院では先生に、秋に毎年受けている健康診断の申し込みの締め切り日をうっかり見逃したために、血液検査だけペインクリニックの先生にやってもらい結果は上々という近況報告をしました。ただ中性脂肪だけちょっと気になるかな、と言われたことも話したら、食事をしてから検査をした?と聞かれその通りだったので、「普通に食事をしてから検査をするとほとんどそういう結果が出るからそれもあまり気にしなくていいですね」と独協病院の先生に言われ、気にしていた部分が払拭され安堵しました。
次の診察日はまた3か月後、ということで病院を後にしました。
年齢は重なっていきますが、手術後の経過や血液検査の結果も年相応のよい結果になっているので、これもありがたく我が身を見守ってくれている神様に感謝したい気持ちです。

今日はそんな忙しい一日でした。

柚子の収穫&元 床の間の漆喰壁仕上げ塗り完了

   

 

一昨日とても寒くて、夜中に霜が降りた感じでした。
霜にやられると、柚子が台無しになってしまうので
昨日木に生っている柚子は全部収穫しました。いつも見ている場所と
角度を変えてみると、こんなに鈴なりになっている枝もありました。

   


でも今年は生りが少ない年なので全体的には量が少ないです。
義父が存命だった頃、全部採ってしまわないで鳥たちのために
「1個だけでも残しておいてやると鳥が喜ぶぞ」と言っていました。
それからは毎年、収穫するときには必ず1個だけ(^m^)残しています。

   

   

   


それとは別に昨日、以前壁塗りに行ったことのあるお客様から電話があり
「霜が降りたようだったから、バターナッツかぼちゃを全部収穫したんです。今年は種を蒔きなおしたから本当は収穫するにはまだ早くて色が良くないんですけど」との話をされていました。「それで嫌でなかったらもらっていただけませんか」ということで、私は二つ返事で主人が運転してくれる車に乗ってバターナッツかぼちゃをいただいてきましたヽ(*´∀`)ノ 

   



このかぼちゃはポタージュにするととても美味しくいただけます。
こんなにたくさんあるので息子の所や、普段お世話になっている他の人の所へもお裾分けしようと思っています。普通と違うかぼちゃなので喜んでもらえると思います。

 

 

ところで毎年年末になると、息子が我が家においたままの自分のピアノの調律をするのでそれまでにピアノを所定の場所にに移動させる必要があります。
調律しても移動させるとそれだけで音がくるってしまうので
できればそれまでに移動させてしまいたい、と息子にも言われていました。
でも移動先(元床の間)の壁を漆喰壁にしたいと思っていたところ、下地が終わった段階で中断していました(^ ^;)
仕事がちょっと落ち着いた昨日から、主人が仕上げ塗りをしてました。

   

   

   

   

 

   



一週間ほど乾かせばここにピアノを移動してきても差し障りはないでしょう。
もちろん床はピアノを安心して置けるように、この一画の床下全部にガラを詰めてコンクリートを打ってタイルで仕上げてあります。
壁が乾けばいつでもピアノの移動はOKになります(^ー^v)

 

 

 

玄関のタイル貼りの現場完了

先週の後半から依頼されていた新築現場の作業が
今日完了しました。
お客様がタイルを選ぶのにかなり時間がかかったので
発注もそれだけ遅くなり、届くのも今は時間がかかってしまうので
作業にかかるのも遅くなりました。
今月の27日に引っ越されるとのこと。
途中雨の降る日があったり、土建屋さんの犬走のコンクリート打ちの日があって現場に入れなかったりと、引っ越しの日に普通にタイルの上に上がってもらえるようになるだろうかと焦りました。

玄関の中と外をモルタルでタイルを貼れる下地にして、目地割をやってみて中と外の目地がズレないように計算して目地をどこに持っていくかを決めてから、今回は300mm角のタイルを貼りました。
玄関の上がり框の色と玄関の広さにマッチしていて、とても感じの良いタイルを
お客様は選ばれたと思います。                         選ぶのに時間をかけただけあるなぁと思いました。

 

ビフォー

  

 

ビフォー

  

 

タイル下地作り

   

   


とにかく人の足が頻繁に乗る辺りを、タイル貼りの最初にやって
追いかけて私が目地詰めと目地拭きをやっていきました。

  


今回主人がとても苦心して貼っていたのは、玄関の中の巾木のタイルです。

大工さんが仕上げた框の下部に見えている基礎のコンクリート部分にタイルを貼るわけですが、その基礎部分がデコボコしていたり、大工さんが仕上げた框より飛び出ていたりしていて、タイル下地を作れる状態では無かったので、仕方なくタイル部分が框より出てもみっともなくならないように、貼りっぱなしだったら見えてしまうタイルの小口にアルミのエッジを被せるように取り付けて仕上げていました。仕上がりはいつも通りに見えてましたが、こんなにやりにくい下地はなかった、普通に仕上げられるときの二倍の時間が掛かった、でも引っ越しの二日前に終わってよかった、と珍しく主人は胸をなでおろしていました (^ ^;)
やり難いところのしわ寄せは、どの現場でも仕上げの人に回ってくるものですので覚悟はしていましたが・・・。

今日はこの家に住まれるお客様のお母さんが作業の様子を見ておられて
特に下駄箱の下の所は狭くて奥が深くて、見ていてわかったのか
「狭くてやりにくいところで悪いねぇー、こんな風にやってくれるんですねぇ」と言ってくださってました。わかってもらえてありがたかったです。
下駄箱の下の巾木の時は、下地の時も仕上げも主人はずっと寝っ転がって作業をやってましたから(^m^)

   

 

玄関タイル貼り完了

  

  

  




とにかく引っ越しの二日前には終わってめでたしめでたし、でした。

車で15分ほどの現場でしたので、近いのが幸いしました。

今日の帰り、夕方家の近くで見えた富士山です。
今日は霞んでいて見えにくかったですが、最後の日だったので写真に撮ってみました。

  

 

そしてとても妙な雲も見えてました。

  

 

っで、自宅に戻ると玄関前は落ち葉でこのような状態でした(涙)

  

 

初めての大豆作り

先月お隣さんからいただいて乾燥させていた枝豆が
すっかりカラカラになっているので、鞘から豆を取り出し
やっと大豆ができました。

  

 

お隣のご主人から、「枝豆が乾ききったら足で踏んづければ
豆が鞘から出てくるから」と教えていただいていたので
そのようにしてみたのですが・・・
乾いた葉っぱや細い枝もみんな細かくなってしまい
豆とそれらを分けるのに時間がかかり過ぎるので
枝から豆が入っている鞘をハサミで切り落とし、それを
足で踏んだり手で割ったりしました。

  

 

でもどちらにしても
細かくなった要らないものと豆粒を分けるのには時間を要しました。

  


枝豆6本分で午前10時くらいから夕方5時頃まで掛かりました(^ ^;)
お昼やお茶休憩はもちろんしましたよ r(^ ^;)
でもほとんど下を向いて作業しているので疲れた~ (*´□`*。)

  

 

終わり頃の枝豆だったので、あまり器量の良くない大豆になりましたが
出来上がりを計ったら約1kgありました ( ゚ ∀ ゚ ) 

  

 

豆としてお料理に入れたり、煮豆にしたりはもちろんですが
これを香ばしく炒ってミルで細かく粉砕してきな粉にしたら
きっと美味しいきな粉餅が食べられるかもしれません(^m^)

 

アマビエ様が勢揃い!

先日、さくら咲く会に集まりがありまして
メンバーさんがそれそれ自分が作ったアマビエ様を
公民館に持ち寄り、230個が集まりました。

    


集まったアマビエ様を袋に入れる係りと、その袋をモールで留めて
まとめる係りに別れて作業をしました。

    

    



それを今度は地域の“字(あざ)”ごとに配る個数を確認しながら
勘定をして段ボールや大きな紙袋に分けて、今月の末ころまでに
各“字”の民生委員さんに渡すだけとなりました。

 

        メンバーさんが数を勘定してくれています 

    

 

これだけアマビエ様が並ぶとアマビエ様の声が聞こえてきそうですね~( ゚ ∀ ゚ ) 

    

 

この日はリーダーさんから、いつもの和室は先客で埋まっていたので、調理室でやることになりました、そこは暖房設備がない部屋なので皆さん暖かくして来てくださいね。と連絡があったので、皆さんそれぞれ温かい恰好で集まっていました。でも10時頃になったら日の当たる場所で作業していると暑くて、汗をかきながらフーフーいいながら、上着を脱いで作業していました(^ ^;A)

 

集まった数を勘定したときに、少し余裕があったので今度の地域の文化祭の時の展示用にし、展示後みんなが一つずついただけることになりました (*^▽^*)

次回は籠作りの続きをすることになりましたが、作り方の感覚がもうすっかり頭から離れてしまい、教えてくれるリーダーさん頼り状態です(^ ^;)

グレーチングにネットを張りました

我が家の雨水排水のために取り付けたグレーチング。
特に落ち葉の季節になると、グレーチングの隙間から枯葉が溝に入り込んでしまって排水穴が詰まってしまいます。その結果雨が降るとグレーチングから雨水が溢れてしまい排水溝が何の効果も無くなってしまうのです。

    



数年前から何か良い方法はないものかとずっと考えていました。
最近主人がよい方法を思いつきました。
事務用品のガチャ玉を使ってグレーチングに細かい目のネット張り込めば、歩くときに足にも邪魔にならないように落ち葉を防げるのではないか!
グレーチングが厚いので、大き目のガチャ玉を使って試してみたら、とても良い状態になり、付近を歩いても足の運びに邪魔にならないのでそれでやることにしました。

ずっと前に購入した目の細かめの大きなネットが数十メートルあるので
それを丁度良い大きさに切り込みます。
それでグレーチングを覆うように充ててガチャ玉で挟んで押さえました。

   

 

   

              ↓

    


  

こんな道具を使ってグレーチング15枚分ネットを取り付けました。

  

 

この次はダブルクリップを使って、雨樋にネットを取り付けてみようかと、主人と話しています。我が家は雨樋にあまりにも落ち葉がつまり過ぎて、外してある箇所があるので、落ち葉が詰まらないようにすればまた雨樋が取り付けられます。クリップを大量購入できてから、屋根鼻の雨樋全部にネットを取り付ける予定です。

 

話しは変わりまして
さくら咲く会のリーダーの人から「アマビエ様の追加をお願いします」
とのことで材料が届きました。でも他のメンバーさんが追加作成を
かなりやってくれていたので、私は2個だけでした r(^ ^;)
髪の毛の色が今までとは違っていて水色ですが
この色もとても素敵だと思います(^ー^)

    


これで高齢者さんに配る分の230個分に達するようなので、11月に入ってから一度公民館に集つまって、みんなで袋詰めをやる予定です。              集まれない人は、袋詰めが滞らないように作ったアマビエ様を公民館に       届けて置きましょうとのことでした。

たくさんのいただき物

お隣さんから「枝豆が終わりになるから、よかったらまた取りに来ていいよ」と声が掛かったので早速また、バケツを持って行ってきました(^m^)
今回はとても多く、その場で豆もぎをさせていただきながら茶色くなって鞘が乾燥している豆がかなりあったので、鞘を開いてみたら見慣れた大豆になっている豆がありました。
お隣の奥さんに「大豆にするには枝豆が茶色になって乾くまで待っていればいいんですか?」と聞いてみました。そしたら「大豆なら枝についているままにして軒下にでも置いて、全体が乾いて茶色になるまで待っていれば、その頃はもう固くなっているから、足で踏みつけて鞘を外せば出てくるのは大豆になっているよ」と教えてくださいました。ここで枝豆をもぎ取っていくのは時間がかかりすぎるし、実は先日いただいたものが半分まだ冷凍になって残っているので、これは大豆にしよう!!と
もぎ取った枝豆と一緒に長ネギも、とバケツに入れてもらって帰ってきました。
大豆用の枝豆は多すぎて持って帰れなかったので、後からすぐに塀越しに渡してもらいました。

 

枝豆は我が家の風除室の軒下に並べて乾かしています。

   

 

長葱は傷めたくないので、さつま芋を収穫した後にそのまま植えておきました。

     

 

私の留守中、家にいた主人が「他のご近所さんからどっさり野菜をもらったよ」と言ってみせてくれました。

大根とじゃがいもと茄子ととても大きなピーマンです。

   

 

   

 

   

 

今日はたくさんの野菜たちをいただけてとてもありがたかったです(^ー^)

無駄にせずいただきます。