食洗機と生米パンと短毛丸

16~7年前になるでしょうか、息子が初のボーナスをもらったからと
食洗機を私にプレゼントしてくれて、それを使うようになってからずっと半年くらい前まで使っていました。
それよりももう1年前くらい前から実は食洗機の調子が悪くなっていましたが、せっかく息子が買ってくれた食洗器を処分する気になれなくて、食器乾燥機としてだけ使っていました。
それもとうとう壊れてしまい、半年くらい前から手で食器を洗って茶碗籠に入れていました。
主人が見かねて、新しい食洗機を注文して二日ほど前に届き、配管をしてくれて
滞りなくまた食洗機を使うことができるようになりました。前のものより洗える食器の数が少し少ないですがそこは主人と二人だけですし、なにより少ない水量で奇麗に洗えるのはいいですね。

 

   

食事の後流し台の前に立っている時間が少なくて済むのもありがたいです。

 

食洗機がうまく使えるようになったら、前から気になっていた
生米を使って作るパン、というものを作ってみました。 初挑戦です。

1,150gの米を2時間以上水に浸します。
     ↓
  ザルに上げて水を切る。

2,ミキサーに水に浸した生米、キビ砂糖15g、塩3g、ドライイースト3g
  ぬるま湯95g、米油10g、を投入し蓋をしてスィッチON

   

     ↓
  30秒経ったら止めて、周りに付いた米をヘラでミキサーの中へ寄せる。
  これを5~6回くり返す。 
  指で触ってみて滑らかな生地になっていればOK
  リボン状に落ちるのが目安です。

   

 

3,直径20cmのフライパン(18cmや22cmでもよい)を用意して
  オーブンシートをフライパンの大きさに合わせて切る。
  少し大きめでもよい。2枚作っておきます。
  オーブンシートを1枚だけ敷いたフライパンの中へ生地を流し入れる。
     ↓
  トントンして均す。

   

 

4,表面に水で霧を吹く。

     ↓
  蓋をして30分程度発酵させる。1,5倍くらいになっているかどうか
  見極めてよければ表面に霧を吹いて蓋をして極弱火で8~10分くらい
  焼いていく。(発酵状態は時間より生地の状態を見て判断)

   

5,裏に焼き色がついているかどうか確認
     ↓
  よければ裏返しますが、もう1枚切ってあるオーブンシートを上から
  かぶせてその上に皿を裏返しやすいように乗せる。
     ↓
  皿の上に乗るように裏返す。
  そのまま皿から滑らすように再びフライパンに入れ
  焦げ目を付けた方のペーパーを剥がす。
     ↓
  蓋をして弱火でさらに5分焼いて、出来上がり

   

 

   

なにしろ初めて作ってみた生米を使ったパンですので、あまり見た目はいい感じではないですが、ふんわり柔らかく出来上がったので驚きました。
焼けた後に金串を刺してもおつりが付いてこなかったので焼くのを止めましたが
切るときには包丁にくっついてとても切り難かったので
裏返した後はもう少し火にかけてもよかったかもしれません。
主人と味見しましたけど、これはイケると言ってくれました。
よかったヽ(*´∀`)ノ
切る時に包丁で切り難かったらピザカッターを使ってみてはとアドバイスしてくれたので次回は使ってみることにします。
米粉をわざわざ買わなくても、普段家にある生米を使ってパンが作れるのはありがたいですね。 

そのパンが私にも作れることが分かったので良かったです (*^▽^*)

 

話は変わって
我が家のサボテンの短毛丸の最後の花が先日咲き終わりました。
今シーズンたくさん楽しませてもらいました。

   

 

   

 

ありがとう(^ー^)

また来年もよろしくね(^ー^v)




 

自動車整備工場の現場のその後

とても暑い日が続いていますね。
エアコンが効いている部屋から出てしまうと
息をするだけで精一杯、という感覚になってしまいます(^_^;)
でも毎日その部屋にジッとしていられる訳では無いので
首にガーゼの手ぬぐいを巻いたり、その手ぬぐいの中に
保冷剤を入れたりしています。
今日は外は日中最高気温が37度だったそうです。。
どうりで夕方洗濯物を取り込むときに息苦しく感じました。
こんな日は現場じゃなくてよかったなぁ、と思いますr(^ ^;)

 

つい先日、自動車整備工場に行く機会があったので
もうトイレの便器や手洗い器が設置してあるだろうな、と思い
トイレの中を覗かせてもらってきました。

事務所にいた方たちは皆さん笑顔で、
「どうぞ~、見て行ってください」と言ってくださいました。

ドアを開けたとたんに便器の蓋が自動で開いて「おぉ~~!」
素敵なトイレになっていました。

 

   

 

今は半導体が使われている一般的なものは、手に入るのに数か月単位で時間がかかっていますが、こういうグレードの高いものは値段も高くなるので、あまり取り合いにならないせいか比較的すぐに入ってくるので、すぐに工事が始められました。
工事が始まる前に整備工場の社長さんは笑っていましたけど
こちらのグレードが高くて値段も高い便器にしたんですね(^m^)
便器のグレードに見合うタイルを貼れて良かったです。

 

 

 



避来矢神社の“夏越しの祀り”で輪くぐりに

ここ2年ほど新型コロナウィルス感染拡大を抑えるためということで
催されていませんでしたが、今年は開催しますという回覧板が
回ってきました。地域内で古くから祀られている避来矢神社で行われます。

“避来矢”と書いて“ひらいし”と読みます。
下野栃木邑から大きな“石”が飛来したとのこと。
天文年中(1532~1554)にその石を崇拝し、奉祀したということです。
以前草刈りの奉仕作業に出たときにお堂の裏手に実際に飛来した石が祀られているのを見たことがあります。

 

  

 

行事は昨日の日曜日の夕方4時半からなので、主人と二人で行ってきました。
実は私はこの神社で輪をくぐるというのは初めてでしたが、主人は町内班長の時に社人という係りをやった経験があるのでくぐり方が分かっていたのでよかったです。
輪をくぐるやり方に決まりがあるようで、大きな輪をくぐりながら
まず鳥居の足の左側の方を回ってまた大きな輪をくぐり今度は鳥居の足の右側を周り、もう一回輪をくぐって左側の足を回って最後にまた大きな輪をくぐって終わりになります。
八の字型に回るわけですね。そしてお堂の前でお参りをして神社総代の係を担当している人から家内安全のお祓いを簡単にやっていただいて、帰ってきました。
あとから、本物の宮司さんからお祓いをやってもらったお札を
町内班長さんが持って来てくださいました(^ー^)

 

7月に入ってから兄弟や親戚からお中元が届いてます(^m^)
魚の煮つけの詰め合わせが届いたり
いろんな種類のお茶の詰め合わせやお茶っ葉が入ったお菓子などが届いたり
浜名湖産のウナギのかば焼きが冷凍で届いたり
アイスミルクではなくアイスクリームと表示されている
カップのアイスクリームが届いたり、と本当にありがたいです。

そして今日は嫁さんの長野のご実家からは
美味しそうな桃が届きました。

   

主人は枇杷やリンゴや桃などを生で食べると口の中がヒリヒリしてくる
アレルギーがあるみたいなので枇杷やリンゴなどはジャムにしたり
コンポートにしたりして火にかけてから食べるようにしていますが
長野から届く桃を生で食べてもなぜかヒリヒリしないので
ありがたいと、とても喜んでいます。

お互いの贈り物もそのお礼にかこつけて、電話で連絡をしあってお互い元気に暮らしている確認をしているようなものですね。

運送会社の倉庫の現場が終わりました

もしかしたら行かなくてよくなるかも、でも大工さん次第で
ということでゆっくり構えていました。ところが今週に入って
やっぱり大工さんに頼んで木材を使って仕上げるのはとても無理、
ということで、急に現場を見ることになり、その日のうちに
使う材料やその量、必要な道具がどんなものになるか下見に行きました。

 

  

 

内容は、広い倉庫の床を大工さんが木材を使って水平に仕上げていました。
ところが一部分だけ、背の高い機械を入れるには床が高くなりすぎてしまうので
低くしたいのと、大型機械を入れるのには必ず水平でなければならないのに、木材を使って水平にするのが到底無理なので、左官屋さんにモルタルで仕上て欲しいということでした。
ほぼ平らな床だと思っていたら、一番低い部分と高い部分の誤差が40mmもあるのです。ということはモルタルの厚みがほぼゼロの所と40mmの厚みが付くところがあって初めて水平になります。 そういう仕事でした。

作業する日は雨の心配をしていましたが、ちょっと脅かされただけで
作業に支障が出るほどの雨にはなりませんでした。

1日目はモルタル作業です。
モルタルがよく密着するように、現状の床にエチレン酢酸ビニルエマルジョンという接着剤を塗ってそこにモルタルを塗っていきます。

 

   

 

モルタルを作るのは作業現場のすぐ近くでできたので良かったです。が、砂をトラックからそこまで一輪車で運ぶのがちょっときつかったなぁ(^_^;)

   

 

   主人がモルタルを運んでいます。

   

 

   主人が平らに均しながらモルタルを塗っていきます。

   

 

   

 

   

 

 

この日のお昼は、かれこれ30年ほど前その頃に頻繁に行っていた、うどんやそばを出しているお店に何十年振りかで行ってみました。お店のご主人は覚えていてくださいました。
以前はもっと我が家の近くにあったのですがちょっと離れたところに引っ越されてから私たちの足が遠のいていました。この度の現場のすぐ近い場所でしたので思い切って行ってみたのです。
天ざるうどんと天ざる蕎麦を注文しました。 何年振りかで食べました。
相変わらず美味しかった~ヽ(*´∀`)ノ

 

   


 

二日目は仕上げです。

仕上がっているモルタルの上から今度は接着剤を2度塗りした後に
ルフレベリング材をゆっくりと流し込みながら鏝で均しながら仕上げていきます。この作業は2時間ほどで完了しました。

 

   

 

   

 

   

   

 

   完了直後で後半部分はまだ濡れ色です。

   

 

道具や残った材料を片付けた後に見たら、すっかり水気は引いていました。

   

 

残った材料を家に持ち帰ったら、もうカッチカチになっていました。
これなら重たい機械を置いても大丈夫だと確信しました(^ー^)v 

 

 

 

誕生日おめでとう!

今日7月15日はは息子の嫁さんの誕生日です。
ですが息子と嫁さんが一緒にチーズケーキを食べる都合がどうしてもつかないとのことで、昨日14日の夜に二人に来てもらって主人や私と一緒に4人で私の手作りのチーズケーキを食べました。サワークリームの上に手作りの枇杷ジャムをのせて最後に庭に出ているペパーミントをのせました。
自分で作って言うのもなんですがやはり美味しいです(^m^)

    

 

そして昨年の11月頃にはできていた手作りのクラフトテープによる籠をプレゼントしました。主人からは国産の柘植の櫛でした。
嫁さんはとても喜んでくれていました。よかった~ヽ(*´∀`)ノ 
久しぶりに4人集まっていろんな話をしながらお茶を飲みながらチーズケーキを食べました。
家族の誕生日に私がチーズケーキを作ってお祝いする、ということを息子がまだまだ若かった頃からかれこれ20年近く続けています。いつまで続けられるか分かりませんが、家族が喜んでくれるので自家製チーズケーキ作り、まだまだ頑張りたいです。

 

今日は朝から雨が降っていますが、待っていた百合の花が一つ咲いていました。
門扉の所の梅の木を切るときに、花が終わった後に百合根を少し移動させてから昨年一昨年と花が咲かなかったので、ちょっと心配していましたが今年は咲いてくれました!
鼻を近づけるととてもいい香りが漂ってきます。

    

 

自動車整備工場の現場完了

主人が現場に行き始めてから一週間余り。
昨日はそれほど気温も上がらず、とはいっても日中30℃にはなっていました。
現場の作業もあとはタイルに目地を詰めて奇麗に拭き取るだけとなり
主人から、現場の完成を見ながら目地拭きに来ないかい?とお誘いがあり
一緒に作業をして来ました。
こちらのトイレの奥行きはそれなりにあるのですが、幅がそれほどではないので
二人で同時に同じ空間にいることができなくて、今まで待機していて良かったのだと思いました(^m^)  今まで気温が高かったせいもありますけど。
しかし、重くて大き目のタイルを貼る下地には、頭を傾げたくなる様子だったようでかなり苦心したようです。                             それで昨日仕上げができるようになり完了しました!

 

まずタイルが貼れるように下地調整しました。

   

 

床のタイルを貼り始めます。

   

 

一心に床タイル貼り!

   

 

複雑な切り込みが必要なため、この一枚に30分以上時間がかかったとのこと。

   

 

床タイル貼り完了

   

 

壁のタイルを貼り始めました。

   

 

壁タイルを貼るのに夢中なため、途中経過の写真がほとんどありません(^_^;)

今回は目地詰めより先に、シリコーンシーリングを先行しました。

   

   

 

いよいよ目地詰めです。

この日から私も参加しました。最終日です(^_^;)

    

 

目地を詰めた後、タイルの表面をスポンジとウェスを使って奇麗にしました。

    

    

 

とうとうトイレのタイル工事、完成しました。

    

    

    

午前中に終わり、帰ってきました。次は水道屋さんにタッチ交代です。

そのうちにこちらの自動車整備工場にまた来ることがありますので
水道屋さんが便器を設置したり、手洗い器を取り付けたりした後の
完成写真を撮りたいと思います。

猛暑との闘い~!

今、日本列島どこへ行っても猛暑ですが埼玉北部も例外ではありません。

こんな暑い中主人は現場へ出て仕事をやっています。
でも環境状態は良い現場なので助かっています。
30年以上前からトラックや乗用車のメンテナンスを頼んでいる
自動車整備工場兼販売会社です。

事務所の古い方のトイレの改修工事です。

   

壁も床もタイル貼りにしてほしいとの依頼です。

新しいほうのトイレのタイル工事もさせていただいてますが7年経っています。
そちらと同じようにタイルを貼ってほしいとのことでした。

事務所内ですのでエアコンが効いているのでとてもありがたいです。
でも道具を車まで取りに行ったり材料を練ったりするときは、灼熱の中なので空調ベストというのを身に着けて作業しています。
今外に出るとそういう状況ですので主人は私に「こんな時は無理せず家で待機していてくれ」と言って一人で現場に行っています。

現場では冷たいペットボトルのお茶を出していただいているようですが、場つなぎに自作の柚子水を作って持って行ってもらっています。

450mlの水に大匙2杯くらいの柚子果汁を入れ、塩を少々入れ、飲むときの味がいい塩梅(あんばい)になるようにして作っています。
熱中症対策にもなると思うので、家に常備しています。

今頃の柚子果汁は、柚子がたくさん採れるときに搾って

製氷皿で四角い塊に凍らせてそれをたくさんストックしてありますので

それを使っています。